「屋久島は1ヶ月のうち、35日は雨」
とにかく、雨が多い!
年間平均降水量は平地で約4,500mm/山岳部は8,000~10,000mm。日本の年間平均降水量の2倍以上で、半分近くは5月〜8月に降るとのこと。逆に、少ないのは12月頃。
また、1日のうち、あるいは島の東側/西側など局地的にもお天気が変わりやすい印象です。
旅行に行く際は、折りたたみ傘、レインコートなど、雨具は必須!
年間で一番多いのは6月頃。
梅雨:5月下旬から7月上旬
台風:8月から10月
雪:12月上旬から3月上旬(山岳部)
気温
亜熱帯に位置しているため、平地では年間平均気温約20度と温暖。黒潮の影響を受け、1年を通して寒暖の差が少なく、夏は涼しく、冬暖かい。
島自体で約2,000mにもなる高低差があり、昼は海風が、夜は陸風が2000mの山から吹き降ろすので、夏の過ごしやすさをもたらすそうです。
山と市街地では気温差も激しい!
海抜0mから標高1,936mと、約2000mにもなる高低差の影響で、里地(市街)と山岳地帯(縄文杉など)の温度差が激しいです。
亜熱帯から冷温帯の植生分布がみられるほどで、山岳部は冬季には積雪もみられます。
山は標高が100m上がるごとに0.6°下がるといわれているので、宮之浦岳の山頂付近の年間の平均気温は8°位
観光で屋久島に訪れる人は、トレッキング目的の人も多いと思うので、要注意です。
年間平均気温:沿岸部20℃(最高35.4℃,最低0.7℃)/山岳部6~7℃
月 | 平均気温 | 最高℃ | 最低℃ |
---|---|---|---|
1月 | 11.6 | 14.4 | 8.7 |
2月 | 12.1 | 15.2 | 9.1 |
3月 | 14.3 | 17.5 | 11.1 |
4月 | 17.7 | 21.1 | 14.2 |
5月 | 20.8 | 24.3 | 17.3 |
6月 | 23.6 | 26.8 | 20.7 |
7月 | 26.9 | 30.4 | 23.7 |
8月 | 27.2 | 30.6 | 24.2 |
9月 | 25.5 | 28.7 | 22.6 |
10月 | 21.9 | 24.9 | 19.0 |
11月 | 17.9 | 20.9 | 14.9 |
12月 | 13.6 | 16.6 | 10.6 |
年 | 19.4 | 22.6 | 16.3 |
データ提供元: 気象庁