縄文杉
トレッキングジョウモンスギ
![](https://i1.wp.com/yakushima.trip-lover.net/wp2021/wp-content/uploads/2021/01/jomon.jpg?fit=1000%2C750&ssl=1)
屋久島のシンボルともいえる最大の屋久杉!
現在確認されている最大の屋久杉として有名。
推定樹齢2000年から7,200年と言われている。
樹高25.3m、胸高周囲16.4m
行き方について
「屋久杉自然館」までバスもしくは自家用車などで向かい、そこからは専用バスで荒川登山口まで40分位(3月~11月「荒川登山口」はマイカー規制あり)。
屋久杉自然館からの専用バスは人数が決まっているので、混んでいる時期は順番待ちとなります。
*屋久杉自然館に一番早い時間のバス(4:48)に到着したとしても、5:00のバスに乗れない場合も結構あります。
*車両乗入れ規制と登山バスについては、「屋久島山岳部保全利用協議会」のHPを確認してください。
http://yakushima-tozan.com/bus/
荒川登山バス時刻表(2020年3~12月)
屋久杉自然館前 荒川登山口 | |
---|---|
5:00発 5:35着 | |
5:20発 5:55着 | 12月運休 |
5:40発 6:15着 | |
6:00発 6:35着 | 6・11・12月運休 |
14:00発 14:35着 |
荒川登山口 屋久杉自然館前 | |
---|---|
6:20発 6:55着 | 6・11・12月運行 |
6:40発 7:15着 | 6・11・12月運休 |
15:00発 15:35着 | |
15:30発 16:05着 | 6・11・12月運休 |
16:00発 16:35着 | |
16:30発 17:05着 | 12月運休 |
17:00発 17:35着 | |
17:30発 18:05着 | 6・11・12月運休 |
17:45発 18:20着 | 6・11・12月運行 |
18:00発 18:35着 | 6・11・12月運休 |
屋久杉自然館前までの路線バス
まつばんだ交通
宮之浦4:00 – 安房4:40 – 屋久杉自然館4:48
屋久島交通
宮之浦4:48 – 安房5:24 -屋久杉自然館5:29
屋久杉自然館から荒川登山口までのバスは5:00から20分間隔で運行
縄文杉トレッキング
「荒川登山口」もしくは「白谷雲水峡」「淀川登山口」からのルートがありますが、「荒川登山口」からが一般的です。往復8〜10時間かかるので、早朝から登り始め、夕方下山する1日コースです。
距離(片道):10.7km
所要時間(往復):8~10時間
標高差:610m
トイレ:4箇所(荒川登山口・小杉谷バイオトイレ・大株歩道入口・高塚小屋)/携帯トイレブース2箇所
主なポイント
(1)荒川登山口(標高約600m)
(2)トンネル(標高約600m)
(3)小杉谷橋(標高約650m)
(4)小杉谷集落跡(標高約655m)
(5)楠川分れ(標高約730m)
(6)三代杉(標高約740m)
(7)仁王杉(標高約880m)
(8)大株歩道入口(標高約930m)
(9)ウィルソン株(標高約1,030m)
(10)大王杉(標高約1,200m)
(11)夫婦杉(標高約1,220m)
(12)縄文杉(標高約1,300m)
基本情報
- 住所
- 鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦
- 料金
- 【山岳部環境保全協力金】日帰り入山1000円、山中泊2000円
- アクセス
- バス:荒川登山口から徒歩4時間~5時間(片道)
「屋久杉自然館」から荒川登山バスにて「荒川登山口」バス停まで約40分
車:「屋久杉自然館」までは宮之浦港から約40分、屋久島空港から約20分
*3月~11月の期間、荒川登山口はマイカー規制を実施(屋久杉自然館~荒川登山口はバス利用のみ)
情報は、公式サイトや鹿児島県の観光サイトなどを元に掲載していますが、最新の情報は施設等に直接お問い合わせください。